解説・総説
-
強は異なり ~電磁場の相転移と熱平衡下の量子もつれ~
-
光と物質の超強結合:光子を量子とみなせるか?
-
光と物質の超強結合は電磁場と電荷を相転移させるか?
著書
-
物性物理100問集 (大阪大学出版会, 2016)
学会発表
-
環境と結合した深強結合領域にある回路QED系の基底状態14-17 Mar 2019 (九州大学 伊都キャンパス), 16pK201-15 (Oral)
-
Observation of Dicke cooperativity in magnetic interactions14-17 Mar 2019 (九州大学 伊都キャンパス), 15aF202-2 (Oral)
-
物質との超強結合で横電磁場は相転移するか?14-16 Jan 2019 (高エネルギー加速器研究機構(KEK)つくばキャンパス) (Invited)
-
Vacuum Bloch-Siegert shift in cyclotron resonance9-12 Sep 2018 (同志社大学 京田辺キャンパス), 9pA116-10 (Oral)
-
相転移する超伝導導波路での光子質量制御日本物理学会2017年秋季大会21-24 Sep 2017 (岩手大学 上田キャンパス), 23aA19-4 (Oral)
-
光を照射しない光誘起相転移の探索12-14 Jun 2017 (東京大学 物性研究所), P42 (Poster)
-
光と物質の超強結合が露わにする量子光学の未開拓領域日本物理学会第72回年次大会17-20 Mar 2017 (大阪大学 豊中キャンパス), 18pH31-3 (日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演)
-
無限に広がる光場と局在する物質の重ね合わせ状態日本物理学会第72回年次大会17-20 Mar 2017 (大阪大学 豊中キャンパス), 18aL41-5 (日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演)
-
超放射相転移が起きる超伝導回路構造の提案日本物理学会2016年秋季大会13-16 Sep 2016 (金沢大学 角間キャンパス), 14pKH-8 (Oral)
-
Maxwell境界条件は光子数の保存を求めない日本物理学会第71回年次大会19-22 Mar 2016 (東北学院大学 泉キャンパス), 19pBJ-12 (Oral)
-
超強結合による超放射相転移の可能性はどこに残されているのか?日本物理学会2015年秋季大会16-19 Sep 2015 (関西大学 千里山キャンパス), 17aAC-11 (Oral)
-
光と物質の超強結合下におけるレーザー: 電磁気学描像への回帰25-26 May 2015 (大阪大学 豊中キャンパス), QIT2015-2 (Oral)
-
共鳴準位より低いエネルギーに散乱された励起子は速やかにポラリトンになるのか?日本物理学会第70回年次大会21-24 Mar 2015 (早稲田大学 早稲田キャンパス), 21pCP-11 (Oral)
-
ZnO薄膜における励起子間散乱から発光に至るまでのダイナミクス日本物理学会第70回年次大会21-24 Mar 2015 (早稲田大学 早稲田キャンパス), 21pCP-12 (Oral)
-
光と物質の超強結合による散逸の抑制と増進日本物理学会2014年秋季大会7-10 Sep 2014 (中部大学 春日井キャンパス), 10aAZ-3 (Oral)
-
光と物質の超強結合下におけるレーザー発振日本物理学会第69回年次大会27-30 Mar 2014 (東海大学 湘南キャンパス), 29pCK-4 (Oral)
-
ZnO薄膜における励起子・励起子散乱発光ダイナミクスの膜厚依存性日本物理学会第69回年次大会27-30 Mar 2014 (東海大学 湘南キャンパス), 27aCD-14 (Oral)
-
四光波混合信号における励起子ポラリトンのスペクトル変動の解析日本物理学会2013年秋季大会25-28 Sep 2013 (徳島大学 常三島キャンパス), 27aDB-6 (Oral)
-
光と物質の相互作用に応じて外界との接続は決定される日本物理学会第68回年次大会26-29 Mar 2013 (広島大学 東広島キャンパス), 29aEG-10 (Oral)
-
光と物質の超強結合:定常状態での発光はスクイーズするか?日本物理学会2012年秋季大会18-21 Sep 2012 (横浜国立大学), 19pAK-11 (Oral)
-
Unconventional single-photon emission from weakly nonlinear systems based on coupled cavities日本物理学会第67回年次大会24-27 Mar 2012 (関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス), 24aBE-3 (Oral)
-
Realization of strong photon antibunching in weakly nonlinear photonic molecules日本物理学会2011年秋季大会21-24 Sep 2011 (富山大学五福キャンパス), 23pTN-1 (Oral)
-
ZnSe薄膜の四光波混合信号に見られる励起子ポラリトンのスペクトル変動日本物理学会2011年秋季大会21-24 Sep 2011 (富山大学五福キャンパス), 21aRB-8 (Oral)
-
On the origin of strong photon antibunching in weakly nonlinear photonic molecules日本物理学会第66回年次大会25-28 Mar 2011 (新潟大学 五十嵐キャンパス), 25pRB-4 (Oral)東北地方太平洋沖地震の影響により大会は中止されたが,発表は成立したものとされた
-
Quantum spatial correlations of normal and superfluid polaritons日本物理学会2010年秋季大会23-26 Sep 2010 (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス), 25aRC-11 (Oral)
-
Quantum squeezing generation versus photon localization in a disordered planar microcavity日本物理学会2010年秋季大会23-26 Sep 2010 (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス), 23pRF-3 (Oral)
-
ABC-Free理論におけるABCの有用性日本物理学会第64回年次大会27-30 Mar 2009 (立教学院池袋キャンパス), 28pVA-15 (Oral)
-
励起子QED論における付加的境界条件の有用性第19回光物性研究会5-6 Dec 2008 (大阪市立大学), II A-58 (Poster)
-
励起子超放射における結晶内多重反射の影響日本物理学会2008年秋季大会20-23 Sep 2008 (岩手大学上田キャンパス), 22aPS-23 (Poster)
-
DBR型CuCl微小共振器における励起子固有モードと反射率スペクトルの計算日本物理学会第63回年次大会22-26 Mar 2008 (近畿大学本部キャンパス), 26aPS-19 (Poster)
-
光の波長より厚い薄膜における励起子超放射の理論日本物理学会第63回年次大会22-26 Mar 2008 (近畿大学本部キャンパス), 23pYJ-5 (Oral)
-
励起子輻射緩和理論: 弱閉じ込めとバルクとの境界第18回光物性研究会14-15 Dec 2007 (大阪市立大学), II A-46 (Poster)
-
DBR共振器における励起子固有モードと状態密度第18回光物性研究会14-15 Dec 2007 (大阪市立大学), III B-87 (Poster)
-
弱閉じ込め励起子の輻射緩和および位相緩和の理論日本物理学会第62回年次大会21-24 Sep 2007 (北海道大学札幌キャンパス), 23pPSA-104 (Poster)
-
電磁場との相互作用の自己無撞着性を考慮した励起子の位相緩和理論日本物理学会2007年春季大会18-21 Mar 2007 (鹿児島大学郡元キャンパス), 20pZC-3 (Oral)
-
弱閉じ込め励起子に対するQED理論とその応用科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST「光電場のナノ空間構造による新機能デバイスの創製」チームシンポジウム1-3 Mar 2007 (淡路夢舞台国際会議場) (Oral)
-
全量子論的な微視的非局所理論におけるGreen関数法第17回光物性研究会8-9 Dec 2006 (大阪市立大学), I B-47 (Poster)
-
電磁場の量子性を導入した微視的非局所理論日本物理学会2006年秋季大会23-26 Sep 2006 (千葉大学), 26aWH-3 (Oral)
-
励起子分子散乱による量子もつれ光子対生成の理論研究日本物理学会第61回年次大会27-30 Mar 2006 (愛媛大学・松山大学), 28aPS-28 (Poster)
-
CuCl薄膜による量子もつれ光子対生成の理論研究第16回光物性研究会9-10 Dec 2005 (大阪市立大学), II-B-60 (Poster)
-
全量子的アプローチによる閉じ込め励起子系Hyper-Raman散乱の研究日本物理学会2005年秋季大会19-22 Sep 2005 (同志社大学), 20aXB-1 (Oral)
-
Two-photon nonlinearity by nano-structured materialin cavity第15回光物性研究会3-4 Dec 2004 (京都大学), III-70 (Poster)
-
多自由度非線形媒質による 2 フォトン非線形性日本物理学会2004年秋季大会3-4 Sep 2004 (青森大学), 13pTF-7 (Oral)
-
k(ω)を与えるフォトニックバンド計算法日本物理学会2004年秋季大会12-15 Sep 2004 (青森大学), 15aXC-3 (Oral)
-
k(ω)を与えるフォトニックバンド計算法第14回光物性研究会5-6 Dec 2003 (大阪市立大学), I-B-36 (Poster)
論文集
-
励起子QED論における付加的境界条件の有用性第19回光物性研究会論文集, 234-237 (2008)
-
励起子輻射緩和理論: 弱閉じ込めとバルクとの境界第18回光物性研究会論文集, 183-186 (2007)
-
DBR共振器における励起子固有モードと状態密度第18回光物性研究会論文集, 347-350 (2007)
-
全量子論的な微視的非局所理論におけるGreen関数法第17回光物性研究会論文集, 185-188 (2006)
-
CuCl薄膜による量子もつれ光子対生成の理論研究第16回光物性研究会論文集, 247-250 (2005)
-
Two-photon nonlinearity by nano-structured materialin cavity第15回光物性研究会論文集, 277-280 (2004)
-
k(ω)を与えるフォトニックバンド計算法第14回光物性研究会論文集, 143-146 (2003)
Created by JabRef on 25 March 2019.